早稲田大学 ICT・ロボット工学拠点

スーパーグローバル大学創成支援(SGU) Waseda Ocean構想
Waseda Goes Global:A Plan to Build a Worldwide Academic Network
that is Open, Dynamic and Diverse

早稲田大学

海外派遣学生/Student

足立 久弥 Hisaya ADACHI

派遣期間
平成28年9月~平成28年12月
派遣先大学
南洋理工大学
派遣先国・地域名
シンガポール

派遣プログラムの内容について

スーパーグローバル大学創成支援(SGU)のプログラムを使用し、シンガポールの南洋理工大学に99日の短期留学を行いました。南洋理工大学、Mechanical and Aerospace Engineering所属の佐藤裕崇先生がリーダーを務める研究グループに受け入れていただき、99日間所属し、佐藤裕崇先生とチームのメンバーの協力を仰ぎながら、自身の研究を完成させました。

学習成果について

留学先である南洋理工大学において昆虫の飛行制御を目的とした装置開発のための昆虫の光に対する基本特性の把握のための基礎実験を行った。実験内容は大きく二つのことを行った。一つ目はLEDを用いて昆虫の旋回の誘引を行うというもの。二つ目は自由飛行時における昆虫の視覚の役割に関する実験である。LEDによる実験は昆虫の旋回を誘引することが出来、自由飛行時における視覚の役割に関する実験は仮設の一定の根拠となりうる有効な実験結果を得ることが出来た。

海外での経験について

今までは家族旅行などで海外渡航をする機会はあったが、今回のような長めの期間の渡航経験はなかった。また、個人での海外渡航の経験もないため、そうした自身で宿泊施設を決定したり交通手段を決めることなどが初めての経験となった。 また、宿泊先がホームステイであったり、海外の研究室に所属することになっているため、周囲が英語環境であったり文化の違いに戸惑うこともあったが、拙い英語と身振りなどで交流することが出来、次第に順応していくことが出来た。そうした人とのかかわりから、日本にいるときには感じることのなかった日本の良さの再確認なども行うことが出来た。

今後の進路への影響について

今回の留学においてシンガポールの文化に触れることが出来たことでシンガポールの良さを知った。また他の文化に触れたことで改めて日本の良さを認識することが出来、海外への認識だけでなく、日本の見方も少し変化があった。 具体的な職業ははっきりとしていないが、今回の海外経験で認識することのできた日本の良さにかかわっていけるような職業を志望したいと思えた。

その他

海外派遣制度に支援していただき誠に感謝しております。金銭面を補助していただいたお陰で、かなり安定した暮らしを行う事ができました。南洋理工大学では日本人にあまり出会いませんでした。SGUのように日本人が海外に行きやすい環境を支援する制度がより充実すれば、多くの日本の学生の進路に、新しい選択肢ができるのではないかと感じました。また、海外の環境に一度身を置いてみることで、これまで自分が考えもしなかった新たな価値観や本当に自分がやりたいことを見つけやすくなると感じました。